根管治療専門医相談室

根管治療専門医、新藤健太郎がお答えします。

309. 左下奥から二番目の歯に治療器具(リーマ?ファイル?)の先端が折れて残ったままになっております。

【Question 309】

お忙しいところ失礼致します。
ご意見を伺えればとメール差し上げました。

左下奥から二番目の歯に治療器具(リーマ?ファイル?)の先端が折れて残ったままになっております。以来、二十数年、過去に都内の大学病院等で治療を行い、半永久的な薬を詰めていますが、時に疼いたり重痛かったりで、すっきりしない状態の箇所となっています(歯科医によれば、普通ではない歯なのでこれ以上はどうしようもないとのこと)。器具の除去は出来ないようですが(現状)、今回、こちらのサイトや他の根幹治療を行う歯科医のサイト等を拝見して、器具の除去もできるような時代になったのかと思っているところです。

そこで本題ですが、私はいわゆるオープンバイト(開咬)でして、上下の歯の間が開いています。過去に、やはり大学病院で矯正のための検査を行いましたが、その歯のせいで、完璧な治療は望めないということで治療を断念、現在に至っております。

が、ここへ来て、老化のせいなのか、症状が悪化したのか、顔が変形したのか定かではないですが、咀嚼に支障を感じるようになり、当時に比べれば技術も進歩したに違いないと、矯正治療を考えているところです。このままですと奥歯に負担がかかり続け、将来的に入れ歯やインプラントになるのでは?という不安もあります(入れ歯はまだしもインプラントは絶対不可です)。

そこで、いくつかの専門医に相談をしてみたところ、通常の歯ではないので、チーム医療のできる大学病院にかかるのがよろしかろう、との見解をいただきました。

これはすなわち、器具を除去した上でしか矯正はできないということになるのでしょうか。
逆に言えば、器具の埋まった歯を抱えている場合は、矯正治療をしたとしても上手くはいかないのでしないほうがいいということになりますか。

是非、ご意見をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

 

 

【Answer 309】

根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

まず、今の痛みが左下奥から二番目の歯の根管治療が原因かどうか判断する必要があります。
オープンバイトのため、臼歯の負担が大きく、咬合性外傷の疑いはありませんか?

根管治療が再度必要と判断される場合でも、緊急性が少なければ、先に矯正を進める方針も考えられます。

ファイルの除去は難しく、返って歯を薄くしたり、ファイルが歯の外に飛び出るリスクをはらみます。
リスクを取ってでも、ファイルを取る必要があるか診断する事が重要です。

 

 

 

282.ファイルはレーザーを当てると粉々になる?

【Question 282】

始めまして、今まで歯で悩んだことがないのが自慢だったのですが、5ヶ月ぶりの歯の掃除で大きな虫歯(右上奥歯)が見つかり、治療完了した翌日から虫歯を取り残したまま蓋をしてあったらしく、肩こりが始まり(転院先で言われた)、因果関係はないと言われ転院。そこで残っている虫歯を神経ギリギリまで取ったが、結果、神経を取り、詰められた消毒剤が現在殆ど使われていないと言う匂いのきついホルマリン系薬で神経根内がただれ、薄皮が張るまで治療不可と、レイザーのある病院に転院。1週間に1度行って洗浄、レイザー、消毒剤を詰めること2ヶ月弱、その間に小さい虫歯が左上奥にあると言われ、削ったら奥深く、ちゃんと取ったはずなのにいつも物をかんだ後3時間ほど軽く痛み、同時進行を依頼!
したが、左右に分かれているため、食事がしにくくなるとの事で順番待ちしている間に、今度は右下6番の5年ほど前に3度目の被せなおし(虫歯のため)をした歯も噛むと違和感が出てきてレントゲンで2根尖に膿袋が根の先にできており、CT撮影の出来る医院で、片方の根管の途中にスチールファイルが3mmほど斜めに刺さっていると判明。真ん中辺で一番奥ではないので、マイクロスコープで取れるでしょう。他の根管治療も最初にラバーマスク他を使ってしっかりしておいた方がいいと、転院を勧められたので、CDのコピーと簡単な図を書いてもらって通院中の先生に報告したら、マイクロスコープが無くても、折れているファイルはレーザーを当てると粉々になるので後は洗浄したら良いだけで、簡単なことだ。若い!
先生は知らない人が多い。今までもしている!
言うが、ネットでいくら調べてもそんな取り方をした人が居ないので、転院をされたくないためかと不安です。そんなレーザーの使い方って本当にあるのでしょうか。やはり自由診療はきついですが、転院したほうがいいでしょうか。長くなってすみません。最初の発見からもう5ヶ月もたってしまい痛みも出だしあせっています。宜しくお願いいたします。

【Answer 282】

根管治療.com の新藤健太郎です。早速ですが本題に入ります。

右下6番の中ほどにファイルが折れ込んでいるということで、マイクロスコープと超音波チップを使って、振動を与えながらファイルを除去するのが一般的です。

http://konkanchiryou.com/%E6%8A%98%E3%82%8C%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A0%E5%99%A8%E5%85%B7%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%8E%BB-2.html

レーザーにファイルを除去する方法は、あまり聞いたことがありませんが、文献的には1つだけ見つけることができました。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11189108
私の個人的な感覚では、根管の中に高出力のレーザーを、盲目的に使うのは危ない気がします。金属が粉々になるなら、歯も粉々になるパワーがあると言うことです。
一般に行われない事を考えると、危険を伴うか、レーザーを所有している人でないと治療ができないか、そういった理由があると思います。
しかし、担当の先生はそういった治療の経験があるようですので、上手に行えば問題ないのかもしれませんね。

転院するなら治療の前に治療方針と、治療のメリットとリスクに対する説明がある事、予約が週に1回は取れるような医院が望ましいですね。

 

 

 

 

68.再植をする際、根切してきちんとファイルを取り除いてもらったほうがよいのか

【Question 68】

宜しくご回答お願いいたします
右下5番根管内、やや湾曲した根尖部に折れたファイルが入っていて、根尖部より、1,2ミリ骨に突き出ています。ファイルを取ろうとして直下に穿孔もあります。1回目は、根管2分の1ほどの根充で痛みが出たため外してやりなおし、2回目は折れたファイルが入っている状態で根充して再びよりより強い痛みが出ました。2回の根充共に、右下5番根尖部歯肉に痛み、腫張がありました。2回目の根充では、5ミリほどのプクプクした膨らみもでき、セカンドオピニオンでは、慢性化膿性根尖性歯周炎と診断されました。
この歯周炎の原因が、根尖部から突き出たファイルの物理的刺激によるものなのか、ファイルが根尖部にあるために消毒ができないことでの細菌の流出によるものなのかわかりません。
その為、再植をする際、根切してきちんとファイルを取り除いてもらったほうがよいのか、突き出ている部分のファイルだけを切り取ってもらえばよいのかわかりません。
何が判断の分かれ目になるのでしょうか、感染根管になっているか否かは。
将来的にどちらを選択すべきでしょうか。

【Answer 068】

根管治療.com の新藤健太郎です。

早速ですが本題に入ります。

>この歯周炎の原因が、根尖部から突き出たファイルの物理的刺激によるものなのか、ファイルが根尖部にあるために消毒ができないことでの細菌の流出によるものなのかわかりません。

化膿性の炎症であることから、細菌感染してると思います。
再植は何度もできる治療ではないため、根切がいいでしょう。
根切したのち、歯冠歯根比率が十分であることが前提です。
穿孔も含めて根切できれば、より望ましいですね。

以上です。