投稿者「根管治療.com-東京都八王子市 健にこにこ歯科医院(歯内療法外来併設)」のアーカイブ
水酸化カルシウム calcium hydroxide
【基本】 化学式 Ca(OH)2 で表されるカルシウムの水酸化物。水酸化カルシウムは水に少量溶解し塩基性を示し飽和溶液の電離度が0.8程度と高いため強塩基として分類されるが、溶解度はアルカリ金属などの水酸化物よりはるかに … 続きを読む
水硬性セメント water settable cement
【基本】 水分と混じると硬化する仮封セメント。cavite、キャビトンなどが代表的である。
髄腔内注射 intrapulpal injection
【基本】 局所麻酔液を髄腔に直接注射する方法
髄管 medullaru tube canalis radicis
【基本】 髄床底から根分岐部歯根膜に通じる副根管のひとつ。根分岐部病変の原因となることがある。
上行性歯髄炎 ascending pulpitis
【基本】 歯周疾患が原因で、根尖孔を介して歯髄に細菌感染が起こること
歯内歯周疾患 endodontic and periodontal disease
【基本】 次のパターンが考えられる。 1.歯髄疾患が原因で歯周疾患 2.歯周疾患が原因で歯髄疾患 3.歯髄疾患と歯周疾患が併発
歯内歯 dens in dente
【基本】 上顎側切歯に多発する。舌側の盲孔が歯髄腔ないに深く入り込んだ状態の奇形