投稿者「根管治療.com-東京都八王子市 健にこにこ歯科医院(歯内療法外来併設)」のアーカイブ

根管治療.com-東京都八王子市 健にこにこ歯科医院(歯内療法外来併設) について

歯内療法専門医 新藤健太郎 歯内療法専門医   新藤健太郎 (しんどう けんたろう)ken3 ★2004年 東京医科歯科大学大学院 歯髄生物学分野卒業。 同、歯内療法学臨床研修課程終了認定。 大学院時代は骨再生に関する遺伝子学的研究に取り組む。学位取得後、東京医科歯科大学虫歯外来において手術用実体顕微鏡を用いた歯内療法を積極的に行なう。同時期にコロナルリーケージを主題とする論文を発表。歯冠側からの微小漏洩において、根管口に低粘性接着性レジンを充填することが有効であることを示唆する。 ・ 2005年 東京八重洲クリニックにおいて歯内療法専門医として勤務 ・ 2008年 八王子市に健にこにこ歯科医院を開設 ・ 2009年 健にこにこ歯科医院に歯内療法外来を開設 ≪著書≫ ・Osteogenic differentiation of the mesenchymal progenitor cells, Kusa is suppressed by Notch signaling . Experimental Cell Research 209: 370-380, 2003. ・The Influence of Orifice Sealing with Various Filling Materials on Coronal Leakage. Dental Materials Journal 23(3); 419-423, 2004. ≪所属学会≫ ・日本歯内療法学会

髄室 pulpchamber

【基本】 歯冠内における歯髄腔を指す。

カテゴリー: , 解剖 | 髄室 pulpchamber はコメントを受け付けていません

水酸化カルシウム calcium hydroxide

【基本】 化学式 Ca(OH)2 で表されるカルシウムの水酸化物。水酸化カルシウムは水に少量溶解し塩基性を示し飽和溶液の電離度が0.8程度と高いため強塩基として分類されるが、溶解度はアルカリ金属などの水酸化物よりはるかに … 続きを読む

カテゴリー: , 薬剤 | 水酸化カルシウム calcium hydroxide はコメントを受け付けていません

水硬性セメント water settable cement

【基本】 水分と混じると硬化する仮封セメント。cavite、キャビトンなどが代表的である。

カテゴリー: , 材料 | 水硬性セメント water settable cement はコメントを受け付けていません

髄腔内注射 intrapulpal injection

【基本】 局所麻酔液を髄腔に直接注射する方法

カテゴリー: , 処置 | 髄腔内注射 intrapulpal injection はコメントを受け付けていません

髄管 medullaru tube canalis radicis

【基本】 髄床底から根分岐部歯根膜に通じる副根管のひとつ。根分岐部病変の原因となることがある。

カテゴリー: , 解剖 | 髄管 medullaru tube canalis radicis はコメントを受け付けていません

髄角 pulphorn

【基本】 髄質から咬合面方向、特に咬頭方向に向かって伸びた髄質の形態

カテゴリー: , 解剖 | 髄角 pulphorn はコメントを受け付けていません

上行性歯髄炎 ascending pulpitis

【基本】 歯周疾患が原因で、根尖孔を介して歯髄に細菌感染が起こること

カテゴリー: , 病名 | 上行性歯髄炎 ascending pulpitis はコメントを受け付けていません

主根管 main canal

【基本】 根管の本体部分を指す。側枝、根先分岐、髄管などを除いたもの。

カテゴリー: , 解剖 | 主根管 main canal はコメントを受け付けていません

歯内歯周疾患 endodontic and periodontal disease

【基本】 次のパターンが考えられる。 1.歯髄疾患が原因で歯周疾患 2.歯周疾患が原因で歯髄疾患 3.歯髄疾患と歯周疾患が併発

カテゴリー: , 病態 | 歯内歯周疾患 endodontic and periodontal disease はコメントを受け付けていません

歯内歯  dens in dente

【基本】 上顎側切歯に多発する。舌側の盲孔が歯髄腔ないに深く入り込んだ状態の奇形

カテゴリー: , 解剖 | 歯内歯  dens in dente はコメントを受け付けていません