粘膜下期 submucosal stage

【基本】
急性化膿性根尖性歯周炎において、化膿性炎症が骨膜を破り、粘膜下に膿瘍を形成する時期。
骨膜下期から粘膜下期に移行すると、疼痛は緩和されるが、患部の腫脹が現れる。。

カテゴリー: , 病態 | 粘膜下期 submucosal stage はコメントを受け付けていません

ニッケルチタンファイル Nickel-titanium file

【基本】
超弾性の合金であるニッケルチタン合金で作製されてファイル。
超弾性のため、湾曲根管でも追従性が高く、なめらかな根管形成が可能である。

カテゴリー: , 器具 | ニッケルチタンファイル Nickel-titanium file はコメントを受け付けていません

内部性歯根吸収 internal root resorption

【基本】
根管壁の象牙質がら歯髄側から吸収されること。原因は不明であるが、歯髄の慢性炎症により起こるされている。
抜髄治療により、処置をする。

カテゴリー: , 病態 | 内部性歯根吸収 internal root resorption はコメントを受け付けていません

透照診 transillumination test

【基本】
隣接面う蝕や歯牙の亀裂を観察するために、LEDライトなどで照射して、光るの屈折により診査する方法

カテゴリー: , 処置 | 透照診 transillumination test はコメントを受け付けていません

桶状根管 C-shaped canal

【基本】
下顎第二大臼歯に見られるアルファべットの「C」に見える、根管。

カテゴリー: , 解剖 | 桶状根管 C-shaped canal はコメントを受け付けていません

デンティンブリッジ dentin bridge

【基本】
覆髄、あるいは断髄法において術後6週間程で、断髄面に形成される象牙質様構造

カテゴリー: , 解剖 | デンティンブリッジ dentin bridge はコメントを受け付けていません

デンジャーゾーン danger zone

【基本】
大臼歯の近心根、上顎小臼歯の根管は、ストリップパーフォレーションすることが多く、そのためデンジャーゾーンといわれる。

カテゴリー: , 解剖 | デンジャーゾーン danger zone はコメントを受け付けていません

電気的根管長測定法 electric measuring method of root canal length

【基本】
→根管長測定器

カテゴリー: , 器具 | 電気的根管長測定法 electric measuring method of root canal length はコメントを受け付けていません

テーパー taper

【基本】
Taper=先細になる
根管治療においては、根尖に進むに従いテーパーになることが理想とされている。
ステップバック法では、根尖から根管方向に1mm進むごとにファイルの直径を0.5mm大きくすることにより適切なテーパーを付与する。

カテゴリー: , 処置 | テーパー taper はコメントを受け付けていません

中心結節 central tuberclecentral cusp

【基本】
下顎小臼歯に多発する、咬合面の球状の突起。内部に歯髄が入り込んでいる場合、突起の破折により露髄する。

カテゴリー: , 解剖 | 中心結節 central tuberclecentral cusp はコメントを受け付けていません