根管治療.com-東京都八王子市 健にこにこ歯科医院(歯内療法外来併設) について
歯内療法専門医 新藤健太郎
歯内療法専門医 新藤健太郎 (しんどう けんたろう)ken3
★2004年 東京医科歯科大学大学院 歯髄生物学分野卒業。 同、歯内療法学臨床研修課程終了認定。
大学院時代は骨再生に関する遺伝子学的研究に取り組む。学位取得後、東京医科歯科大学虫歯外来において手術用実体顕微鏡を用いた歯内療法を積極的に行なう。同時期にコロナルリーケージを主題とする論文を発表。歯冠側からの微小漏洩において、根管口に低粘性接着性レジンを充填することが有効であることを示唆する。
・ 2005年 東京八重洲クリニックにおいて歯内療法専門医として勤務
・ 2008年 八王子市に健にこにこ歯科医院を開設
・ 2009年 健にこにこ歯科医院に歯内療法外来を開設
≪著書≫
・Osteogenic differentiation of the mesenchymal progenitor cells, Kusa is suppressed by Notch signaling . Experimental Cell Research 209: 370-380, 2003.
・The Influence of Orifice Sealing with Various Filling Materials on Coronal Leakage. Dental Materials Journal 23(3); 419-423, 2004.
≪所属学会≫
・日本歯内療法学会
【基本】 【基本】 急性根尖性歯周炎において、化膿性炎症が骨膜下に広がる時期。も … 続きを読む →
【基本】 急性根尖性歯周炎において、化膿性炎症が歯根膜から歯槽骨内に広がる時期。 … 続きを読む →
【基本】 歯科治療中に器具やインレーなどを落下させ、患者の気管に吸引させてしまう … 続きを読む →
【基本】 「高周波治療器」=電気メス 低周波と高周波の境界周波数は300キロヘル … 続きを読む →
【基本】 咬合により自覚する誘発痛。 根尖周囲組織の炎症が原因である。根尖性歯周 … 続きを読む →
【基本】 強い咬合力により歯周組織に起こる障害。 原因としては、高すぎる補綴物、 … 続きを読む →
【基本】 レントゲン写真上で根尖付近に歯槽骨内の不透過像として現れる。 歯髄空か … 続きを読む →
【基本】 誤って飲むこと。 歯科治療においては、小器具や補綴物などを謝って飲み込 … 続きを読む →
【基本】 嫌気性菌は無酸素状態でも生育できる細菌である。酸素が存在すると生育でき … 続きを読む →
【基本】 抜歯した後も、抜歯前の歯の痛みが消えない状態。 中枢神経の興奮が持続す … 続きを読む →