」カテゴリーアーカイブ

菌交代現象 microbial substitution

【基本】 正常菌叢の減少などにより通常では存在しないあるいは少数しか存在しない菌 … 続きを読む

カテゴリー: , 病態 | コメントする

亀裂歯症候群 cracked tooth syndrome

【基本】 主として小さな修復をしてある下顎第一大臼歯、第二大臼歯の近心から遠心に … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

狭窄根管 contricted canal

【基本】 第二象牙質(歯根完成後に作られる象牙質)、あるいは第三象牙質(修復象牙 … 続きを読む

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

急性歯槽膿瘍 acute alveolar abscess

【基本】 歯槽骨内に膿瘍形成が起きている状態。

カテゴリー: , 病名 | コメントする

急性歯髄炎 acute pulpitis

【基本】 歯髄が急性の炎症に陥った状態。 自然に痛みがおこり、それが続いたり途切 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

急性根尖膿瘍 acute periradicular abscess

【基本】 急性化膿性根尖性歯周炎と同義

カテゴリー: , 病名 | コメントする

急性根尖性歯周炎 acute apical periodontitis

【基本】 根尖部歯周組織の炎症。大半は根管を経由した細菌刺激や、物理刺激(根管治 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

急性化膿性歯髄炎 acute suppurative pulpitis

【基本】 細菌の感染が起こることにより発生する不可逆性の歯髄炎。疼痛は強い自発痛 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

急性壊疽性歯髄炎 acute necrotic pulpitis

【基本】 歯髄が化膿し、壊死⇒壊疽へ移行した状態。 【補足】 現在ではあまり用い … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

球状上顎嚢胞 globulomaxillary cyst

【基本】 上顎側切歯と犬歯の間の歯昆布に発生し、20代から40代で多くみられる。 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする