病名」カテゴリーアーカイブ

慢性閉鎖性歯髄炎 chronic closed pulpitis

【基本】 顕著な症状を呈さない歯髄炎。露髄は起こしていない。

カテゴリー: , 病名 | コメントする

慢性歯髄炎 chronic closed pulpitis

【基本】 急性歯髄炎が露髄して痛みが治まっている状態や、歯髄炎になっているが痛み … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

慢性根尖性歯周炎 chronic apical periodontitis

【基本】 根尖部歯周組織の炎症。大半は根管を経由した細菌刺激や、物理刺激が根尖孔 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

慢性潰瘍性歯髄炎 chronic ulcerative pulpitis

【基本】 歯髄が露髄したまま生活し、潰瘍を形成している状態。乳歯に起こることが多 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

不可逆性歯髄炎 irreversible pulpitis

【基本】 健康な歯髄にもどることができない歯髄炎。 抜髄処置が必要になる。

カテゴリー: , 病名 | コメントする

知覚過敏症 hypersensitivity

【基本】 = 象牙質知覚過敏症 象牙質の露出により起こる。 一般には、冷温刺激に … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

象牙粒 pulp stone denticle

【基本】 歯髄内にある、石灰化物

カテゴリー: , 病名 | コメントする

正中口蓋嚢胞 physiologic apical foramen

【基本】 硬口蓋の正中部(正中口蓋)に発生する嚢胞 組織学的には,嚢胞壁は線維性 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする

上行性歯髄炎 ascending pulpitis

【基本】 歯周疾患が原因で、根尖孔を介して歯髄に細菌感染が起こること

カテゴリー: , 病名 | コメントする

歯性上顎洞炎 odontogenic maxilary sinustis

【基本】 上顎犬歯、小臼歯、大臼歯の感染根管が原因で、上顎洞粘膜に炎症が発した状 … 続きを読む

カテゴリー: , 病名 | コメントする