解剖」カテゴリーアーカイブ

第2象牙質 secondary dentin

【基本】 歯髄の正常な機能として、歯の完成後に産生された象牙質。象牙細管の配列は … 続きを読む

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

第3象牙質 tertiary dentin

【基本】 病的刺激により形成された象牙質。機械的刺激、磨耗、酸蝕症、う蝕などによ … 続きを読む

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

側枝 accessory canal

【基本】 主根管と歯根外表面を交通する主根管の枝

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

象牙質/歯髄複合体 dentin-pulp complex

【基本】 象牙質と歯髄共に、歯乳頭を発生起源としている。 また、象牙質を形成した … 続きを読む

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

生理学的根尖孔 physiologic apical foramen

【基本】 歯根外表面の解剖学的根尖孔より。0.5から2mm内側に存在する、歯髄の … 続きを読む

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

髄床底 floor of pulp chamber

【基本】 副根管歯における髄室の底面

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

髄室 pulpchamber

【基本】 歯冠内における歯髄腔を指す。

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

髄管 medullaru tube canalis radicis

【基本】 髄床底から根分岐部歯根膜に通じる副根管のひとつ。根分岐部病変の原因とな … 続きを読む

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

髄角 pulphorn

【基本】 髄質から咬合面方向、特に咬頭方向に向かって伸びた髄質の形態

カテゴリー: , 解剖 | コメントする

主根管 main canal

【基本】 根管の本体部分を指す。側枝、根先分岐、髄管などを除いたもの。

カテゴリー: , 解剖 | コメントする