【基本】
歯冠内における歯髄腔を指す。
水酸化カルシウム calcium hydroxide
【基本】
化学式 Ca(OH)2 で表されるカルシウムの水酸化物。水酸化カルシウムは水に少量溶解し塩基性を示し飽和溶液の電離度が0.8程度と高いため強塩基として分類されるが、溶解度はアルカリ金属などの水酸化物よりはるかに低く、塩基としての作用はこれらより弱い。その溶解度積は以下の通りで飽和水溶液はpH=12.4である。
根管の貼薬剤として用いられる。
髄管 medullaru tube canalis radicis
【基本】
髄床底から根分岐部歯根膜に通じる副根管のひとつ。根分岐部病変の原因となることがある。
歯内歯周疾患 endodontic and periodontal disease
【基本】
次のパターンが考えられる。
1.歯髄疾患が原因で歯周疾患
2.歯周疾患が原因で歯髄疾患
3.歯髄疾患と歯周疾患が併発