根管治療専門医相談室

根管治療専門医、新藤健太郎がお答えします。

【Question 347】

> 先月に根管治療をしましたが、一月後にフィステルができ再発して今大変不安でいます。
> 現在は仮歯です
> 前医にやるべきことはやった言われたのですが、ラバーダムは使わず、マイクロスコープもユニットが空いているときに使用しました。
> 納得のいく再治療を受けたいと強く思っています。
>
> 通院回数はどのくらいでしょうか。
> また、先生のところで使用されてる根管の洗浄薬と根管の無菌であることの確認はどのような方法で行うのでしょうか
> 過去の回答には細菌の培養検査のことが書いてありましたが、知人で根管の中をカリエスチェック薬で菌が確認できなくなるまで根管治療したことをききましたがこのような方法もあるのでしょうか。
> 先生のお考えを伺えたらと思います。
> よろしくお願い申し上げます。

【Answer 347】

根管治療.com の新藤健太郎です。

根管治療の究極的な目標は無菌化なのですが、実は感染根管は厳密に言えば、どんな治療をしても無菌になることはありません。
従って、根管治療の実際は、歯が有害にならない程度に細菌の数を減らすことになります。

細菌の培養検査は、東京医科歯科大学の専門外来でも行いません。また、当院でも行っておりません。

その理由は、嫌気培養システムの臨床的評価は定まっておらず、時間がかかること、
結果として細菌が居ても居なくて治療法や治療手順は変わらない事が最大の理由です。 洗浄液は次亜塩素酸水溶液を使用します。多くの歯科医院で採用されている一般的な物です。

根管の中をカリエスチェック薬で染めるやり方は根管治療においては一般的ではありません。カリエスチェックで無菌化の判断はできません。
カリエスチェックはその名の通り、虫歯治療の検査薬です。しかし、根管内(正確には根管の上部付近)に虫歯が進行している場合は、カリエスチェックを使用することも考慮します。

根管治療は多くても3回程度で終わります。結果治らなければ外科治療に進みます。

 

【Question 327】

> 下の右から2番目の歯の根元に膿の袋ができていて、大きくなっているので、治療した方がいいと言われました。歯茎にコブもできてないし痛みもありません。治療に伴い痛みや腫れ、失敗すれば、
> 抜歯するかもしれないと言われ、悩んでいます。過去の歯医者に、症状が出てからでも治療した方が良いと言われ、放置してたのですが、抜歯したくありません。より良い選択が、わかりません。
> ご指導お願いします。
>

【Answer 327】

根管治療.com の新藤健太郎です。
恐らく根管治療を行うべき歯だと思います。
全ての治療に言えますが、根管治療にもリスクが伴います。
以下を参考にしてください。
http://endo-outpatient.arrow.jp/incon.html

以上です

238.器具が根管の中に折れ込んでいる状態 だと思います。

【Question 238】

昨年6月に子供を出産しましたが、出産の10日前より右下奥歯が痛み出し、虫歯の治療をしました。
出産し、7ヶ月後にあたる2月1日より夜も眠れないくらいに痛み出し、歯医者へいきました。虫歯が悪化し、神経を抜かなければいけないと言われました。
その後も根管治療のため計5回通院しました。5回目の今日、神経まで穴があいたので薬をいれ、再度レントゲンをした所、前回治療中で針が歯から抜けずペンチで抜いた際に途中で切れた残りの針がうつっていました。
先生からはそこからは虫歯になるとか痛みがあるとかはないからこのままで大丈夫だと。このままでいいのでしょうか?
また根管治療が終わったので詰め物をして終了かと思いきや、差し歯にしますので来週またきてくださいといわれました。
差し歯にするとは、治療した歯を抜くのでしょうか?差し歯にすると、金額もけっこうかかると思いますが、このままこの歯医者で大丈夫ですか?
教えてください。よろしくお願いします。

【Answer 238】

根管治療.com の新藤健太郎です。早速ですが本題に入ります。

根管治療中に器具、おそらく「ファイル」という器具が根管の中に折れ込んでいる状態 だと思います。
折れ込んだ器具は取れれば理想的ですが、根尖部の折れ込みだと取ることが
できない場合もあります。また、取るために歯が薄くなってしまうようだと、除去しない事を
選ぶこともあります。

http://www.konkanchiryou.com/page/02jyokyo.htm

根管治療後の修復処置は、残っている歯の量と形で決めます。
差し歯とはクラウンで治すということでしょう。

差し歯の方針に納得がいかなければ、削る前に他の先生にも意見を伺ったほうがいいでしょう。

 

 

173.根管治療する→治らない→再治療するという悪循環になっています

【Question 173】

10年前くらいに神経をとってセラミックをかぶせた右上4番の
歯が時々浮く感じがったので歯医者に相談しました。
レントゲンをとったらくすりが根っこまで入っていないので
骨が腐っているといわれ、セラミックをはずして根幹治療をしています。
もう5ヶ月(間2ヶ月は妊娠中で中断していましたので実質3ヶ月)消毒をしています。消毒の綿はきれいだし、消毒液をかけても泡がでないのでそんなに悪くはないとのことですが、響いたり、痛みがあるので以前通院中です。
一旦痛みが止まったので次の過程のゴム管を入れたのですがまた痛みがでて、また消毒へと逆戻りという過程を二回もしています。

先生は治りが悪いのはひびが入っているかもというのですが、
ちょっとのひびは見えないのではっきり原因はわからない、最悪抜歯といわれました。それだけはさけたいのですが、この先根幹治療がいつまで続くのか、また治るのか不安があります。
治療後の一時的な痛みかもしれないのでこのままもうかぶせてもらってもいいかなという気はしないでもないですが、痛みが引かない場合はまた振り出しにもどるのかなという気もします。

先生はとても丁寧に根気よくやってくださっているので
気の毒なのですが、根幹治療用のハンディ機器などを導入している歯科もしくはセカンドオピニオンで他の歯科にいったほうがいいでしょうか?

【Answer 173】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

根管治療する→治らない→再治療するという悪循環になっています。
本来、根管治療は正確な治療を行い、根管充填まで行ったら、滅多なことでは再治療を行いません。
同じ方法を繰り返しても治る可能性は低いからです。
根管治療の自信が無い先生ほど、何度も治療してしまう悪循環に陥りがちです。そうしているうちに歯がどんどん薄くなっていきます。
通常の根管治療で治らない場合は、外科的歯内療法を行います。
http://www.konkanchiryou.com/page/02surgery.htm

ハンディ機器は、ハブラシで言えば電動ハブラシであり、ハンディ機器を使えば治るというものではありません。
ファイルを回転させて歯を削る器具なので、技術がない先生が使うと余計危ないこともしばしばあります。
歯の治療は設備に目が行きがちですが、一番大事なことは歯科医師を選ぶことです。

146.痛みはひどくないのですがいまのうちにブリッジをはずして根管治療したほうがいいでしょうか?

【Question 146】

初めまして。以下のご相談よろしくお願い致します。現在左上一番奥の歯が少し違和感、重たい感じがありレントゲンで確認していただいたところ20年まえに神経を抜いた歯で根管にお薬が最後まで入ってなくて膿袋があるそうです。この歯は、ブリッジの土台の歯でクラウンを被せてもあります。痛みはひどくないのですがいまのうちにブリッジをはずして根管治療したほうがいいでしょうか?

【Answer 146】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

まず、メールの返信をしていないことに気づき、お返事いたします。
申し訳ございません。

少し違和感、重たい感じがあることから治療しても良いかと思いますが、
もう少しはっきりしてから治療を行っても良いです。
治療をする際も多少のリスクがあるので、その点も考慮して決めてください。
http://endo-outpatient.arrow.jp/incon.html

117.症状の無い歯を根管治療する必要性

【Question117】

海外での歯科治療についてご相談いたします。
シンガポールにて歯科受診をしたところ、
痛みがない治療済みの歯2本の根管治療を進められました。
その内1本の歯は20年ほど前に治療された物で詰め物がしてあり、現在虫歯ではありません。
もうひとつの歯は詰め物の横が虫歯になっていますが、神経に届くほどの物ではありません。

シンガポールの歯科医師は日本と海外では治療法が違う、多くの日本人はこの様な治療を受けているが、本来は根管治療をするべき、との事でした。

症状の無い歯を根管治療する必要性、そして利点はあるのでしょうか?

【Answer 117】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

治療済みの歯2本とは根管治療が既に行われている歯ということでよろしいでしょうか?

症状の無い歯を根管治療する必要性について、その判断は医師により異なると思います。

私の考えでは、症状のない歯の根管治療は基本的に必要ないと思います。

ただ、症状がない場合においても、深いポストコア(差し歯)になる場合、被せる物が自費診療の場合は、根管治療を再度行う場合もあります。将来的な再治療の確率を下げるためです。

根管治療は治療そのものにリスクもあり、症状が無かった歯に、症状が出ることもしばしばあります。

http://konkanchiryou.com/page/03risk.htm
従って、根管治療はなるだけ少ない回数で、治療に踏み切る場合は正確な治療が望まれます。

66.根管が見つかりません(長編)

【Question 66】

part1

13年前に左下の親知らずの前の歯2本がないので金で保険外のブリッジを作り、親知らずを支えにしています。2年前に親知らずが眠れないほど痛み出したので、ブリッジに穴をあけて神経をとりました。穴をあけると血が噴き出してきたそうなので炎症をおこしていたみたいです。そのあと消毒、薬をつめたりしてプラスチックでふたをしました。それで痛みはなくなっていたのですが、10月頃からまた痛み出したので、ふたをあけて消毒したり、神経をミイラ化する薬を使ったり、レーザーをあてても効果はなく、ブリッジを外すこともできず我慢するしかないと言われたので、大学病院にいきました。大学病院ではレントゲンの結果、神経が3本あり1本は処理されているが、処理されていない神経が腐ってきて!
いて膿も少したまってきているので掃除しなければならないと言われました。それで、ブリッジをもう少し削って治療を始めたのですが、1時間かけても神経がみつかりません。マイクロスコープなども使わず肉眼だけでみつかるものでしょうか。また来週に1時間かけて治療する予定なのですが、みつからないで、削ってばかりで最後歯がボロボロになるのではないかと不安に思っています。痛みも最近では時々痛いだけで我慢できないほどではなくなってきているので、治療をせず薬をつめてふさぐほうがいいのではないかと思っています。膿がある腐った神経をほっておいたら他の血管に細菌が回って体に悪くなるのでしょうか。それとも痛みが軽かったらそのままにしておいたほうがよいのでしょうか。長くなりましたが、!
ろしくお願いします。

part2

この間神経がみつからないことでメール相談したものです。早速のご返答どうもありがとうございました。またお聞きしたいことがあるのですが。大学病院ではすぐには神経が見つからないことはよくあることだし、マイクロスコープよりも手の感覚が大事とか言われたのですが。すぐにみつかればよいが、なかなか見つからず、神経を見つけるために削りすぎて、結局ブリッジや歯を壊すことにならないかと心配です。やはり保険外でしているような歯医者にいったほうがよいのでしょうか。といってもインターネットでしかみていないのでどんな感じかはわからないのですが。痛みがだいぶ楽になったので、このまま塞いだ場合、膿が大きくなって骨をとかしたりすることはあるのでしょうか。痛みが楽になったのは一!
時的なものなのでしょうか。根の中ではどんどん悪くなっていくのでしょうか。ブリッジの支えがだいぶ削られているのですが、プラスチック?みたいなものでふたをすれば強度的には大丈夫なのでしょうか。何度も質問して申し訳ありません。よろしければご返答ください。

part3

ブリッジの支えの左下親知らずの根幹治療について何回か相談したものです。その親知らずには2つ神経があるらしく、一つが2回各1時間ほど治療がありましたが、みつかりませんでした。それらしいところはあるので、もう少し削ったら見つかるかもしれないが、歯の二股に分かれている近くにあるので、削れば歯が壊れてしまうかもしれないので削らないほうがよく、このまま見つからなければ、抗生物質などで痛みをとるしかないといわれました。やはり削らないほうがよいのでしょうか。それと、マイクロスコープでは親知らずは見えないので使えないと言われたのですが。何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

【Answer 066】

根管治療.com の新藤健太郎です。

早速ですが本題に入ります。

part1

まず、親知らずの根管治療は基本的に難しいです。その理由は、根管の形が複雑だからです。
ブリッジを外さずに治療をしているのも、治療を難しくしていると考えられます。
神経の入り口(根管口)が見つからない事はよくありますが、顕微鏡を使ったほうがもちろん発見率は高いです。
それと、大学病院の場合は、研修施設でもあることから、若く経験の少ないドクターが多く、治療が進みにくいこともしばしばあります。

お痛みが楽になってきているとの事で、このまま塞いでしまうことも選択肢に入りますが、膿、根尖病巣がある場合は、根管治療を行うことが基本です。熟練した術者が顕微鏡の使用をするのが理想的です。
腐った神経を放置し他の血管に細菌が回って体に悪くなる可能性は低いので、菌血症、敗血症はあまり気にしなくて良いと思いますが、高齢者の場合は感染源がないほうが全身的な問題は起こりにくいとされています。

part2

「マイクロスコープよりも手の感覚が大事とか言われた」

手の感覚が大事なことに異論はありませんが、見つからない神経の入り口は石灰化している可能性が高く、顕微鏡で覗きながら、石灰化した部位を超音波チップで削り、根管を探すのが現代の治療です。

http://xn--v6qp5bu1pjtqgubwx0axs5c.jp/?cat=3 (根管口の探索)

「神経を見つけるために削りすぎて、結局ブリッジや歯を壊すことにならないかと心配です。」

心配だと思います。

「やはり保険外でしているような歯医者にいったほうがよいのでしょうか。」

腕がいい先生に診てもらったほうがいいのは一般的な事実です。

「このまま塞いだ場合、膿が大きくなって骨をとかしたりすることはあるのでしょうか。痛みが楽になったのは一時的なものなのでしょうか。」

そのまま塞ぐのも手ですね。歯に穴が開いたり、薄くなるのは心配です。下手な先生がいじくると余計に状態が悪くなることは十分考えられます。

根尖性歯周炎は、慢性状態から時に急性状態になります。完治しない限り、また痛くなることはあるでしょう。

「プラスチック?みたいなものでふたをすれば強度的には大丈夫なのでしょうか。」

クラウンの上から穴を開けていると思うのですが、ブリッジの強度はやはり落ちます。
しかし、臨床的に問題なく使える場合もあります。

part3

「マイクロスコープでは親知らずは見えないので使えないと言われた」とのことですが、マイクロスコープがあるのに使わないのでしょうか?親知らずだから見えないという話は聞いたことはありません。
マイクロスコープが使えない、使ったことがない、歯内療法の専門でもない先生にこれ以上危険な治療はさせないほうがいいと思います。

いまの先生ならこのまま被せる。
専門医なら顕微鏡を使用しもう一度探してもらう。

という2択です。