根管治療専門医相談室

根管治療専門医、新藤健太郎がお答えします。

【Question 357】

> このようなサイトを立ち上げていただき、とても感謝しております。
> 現在、愛知県に住む40代の主婦です。小さい頃から、歯医者さんのお世話になり、奥歯はほとんど、虫歯で被せものをしております。顎関節症もあります。
>
> 今、左下の奥から2番目、3番目あたりの歯茎が腫れて、痛みも4日目になります。土曜の夜から痛み出したので、月曜の昨日、受診しました。まだ腫れてくるかもしれないと言われ、掃除のようなことをして、化膿止めの抗生剤を飲むように言われました。今、さらに腫れてきたのですが、このままこの歯科に通い続けていいものかお聞きしたいです。
>
> 実は、別の歯医者さんで、何年か前に、多分、根幹治療をしてうまく行かなかったのが原因だと思います。
> そこで、根っこの治療に何回も通いましたが、結局レントゲンに写る陰は、無くならず、この治療は難しいとの説明で終わってしまいました。
> その後、今の歯医者さんに変えてからも、去年、同じ場所の歯茎が腫れて2回目です。
>
> 多分、風邪を引いたり、疲れたりすると、同じ場所が腫れて痛むので、きちんと治したいです。
> 新藤先生の所に通えればいいのですが、もしよろしければ、愛知県内で根幹治療に詳しい先生がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか?
> もしくは、実家が神戸なので、関西圏でも構いません。
> どうぞ、よろしくお願いします。
> お忙しい所、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

【Answer 357】

根管治療.com の新藤健太郎です。

根管治療をしっかり行っても治らない歯は存在します。(しっかりがポイントです)再根管治療の成功率は70パーセント程度という報告もあるのです。
通常の根管治療で良くならない場合、そ、外科的歯内療法を行って治療することが一般的です。
また、根管に、歯根破折や穿孔などが起こっているなど、トラブルは見つかっていませんか?何度治療しても治らない歯は実は破折している事などもめずらしくはありません。

つい最近、当院に名古屋から患者様が来られました。通院コストと時間が掛かる事から遠方からの根管治療をお勧めはできませんが、治療費や様々なコストを掛けた結果、治らずにインプラントになる事も有り得ます。
いずれにしても、根管治療に詳しい病院で診断してもらうのが一番なのですが、
愛知県なら歯科大学もあるため、まず見てもらうといいでしょう。
今の状態と今後の見込みを説明してもらってください。
個人病院は残念ながらご紹介できません。

以上です

 

【Question 338】

> はじめまして。悩みに悩んでこちらにたどり着きました。先日、個人医院にて右下の一番奥の歯を被せ直したのですが痛みがなかなか引かず、、先生に聞くと「以前抜髄してあるけど根がな抜けきれていないのかも。それから歯が縦に割れているかもしれない。割れていれば抜歯です。でも今のところ根の下に悪さをするバイ菌があるけど今は大丈夫そうだからやっぱり割れたのかな?もっとバキッと折れないとまだ分からない」ということでした。今まで抜歯なんてワードが一度も出なかったので本当にショックです。それで思いきって大学病院に行くと「下に膿があるから根管治療のやり直しが必要です。でもあなたの歯は下で繋がっているので大変やりにくいですねぇ。今は忙しくて8月2日にもう一度みて、歯が割れていなかったらやり直しをしましょう」ということでした。その際、気になったのは大学病院の先生がやけに若くてあまり真剣さがなく、こちらが真剣なのに笑いながら説明したり。。それにやっていただくにもその先生ではなくて、台帳で調べて「この先生が一番空いているから予約入れときますね」と。えっ?違うの??とさらに不安はますばかりで。。8月2日までかなり時間があり(上の被せものを取っているのも心配)他の医院に転院した方がいいのかなぁ。。と悩んでいます。
> まだ割れているかも分からない状況ですが、、
> 選択としては
> 1つは、そのまま大学病院。
> 2つめは「歯内療法協会」?のリストに出ていた岐阜では数少ない個人病院。問い合わせると保険診療。ただ、ホームページは地味め、クチコミもあまりないのでよくわからない。
> 3自由診療の医院。でも歯内療法のリストには出ていなかった。先生は根管治療が得意そうだけど全てが自由診療なので被せものまですると20万円はかかる。他にも悪そうな歯があるので予算的に少し心配。
> 4ラバーダムなしで、ずっと根管治療を成功させている個人病院の先生。
> 先生でしたら、4つの選択でどの病院を選ばれますか?もう悩みすぎてどうかなりそうです。成功するしないに関わらず、先生の知ってらっしゃる医院はございませんでしょうか?岐阜県です。やっぱりラバーダムやマイクロスコープは必要不可欠でしょうか?
> 色々すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

【Answer 338】

根管治療.com の新藤健太郎です。

岐阜の事は分からないので、お答えしにくいのですが、
お話の内容と、割れてる可能性を考慮すると
私なら2>3>1=4という順番で検討するかもしれません。

ラバーダムやマイクロスコープは歯内療法に原則必要と考えます。
大臼歯が割れている場合、予後は悪いため抜歯の可能性は高まります。
大学病院は誰が担当医になるか予測することが難しく、歯科医になったばかりの先生が大勢います。

まず相談してみて治療の見込みと費用を伺ってみるのが大事です。

 

204.もう1本は全くの手付かずにて神経が腐っており

【Question204】

よろしくお願いいたします。
他院にて以前根管治療した左上5番の根元が黒く写っているということで治療することになりました。
2本ある神経のうち1本は薬がしっかり入ってなかったので充填したとのことでした。
もう1本は全くの手付かずにて神経が腐っており、歯も溶けかけていたとのことですが根の治療はというと、腐っていたからなにもしていないとのことでした。
根管治療でなにもしないことはあり得るのでしょうか?
今はまだ黒い影がまだ写っており、よくなってないとのことでファイバーの土台まで治療していますがこの段階で様子見になりました。
なにもしてない神経はどうなるのでしょうか?気になってしかたないです。
分かりずらい文章で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

【Answer 204】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。

早速ですが本題に入ります。

担当の先生の説明が少したりませんね。

左上5番だと根管の入り口は2個あることが多いです。
入り口が2個でも途中から根管がつながり、出口が1個になることもあります。
また、高度に石灰化していると、根管治療を進めることが困難な場合もあります。

http://www.konkanchiryou.com/page/03hukuzatu.htm

しかし、もし担当の先生の言うように、本当に神経が腐っていたということでしたら、
腐った神経は取り除かねばなりません。
担当の先生にもう少し状態の説明を求めた方がいいでしょう。

188.根の先端が曲がっており治療できません

【Question 188】

こんにちわ。以前7月に相談メールを送らせていただきました。
もう一度、よろしくお願いします。

7月に相談させていただいた続きというか同じ歯の事です。

昨年の10月左上6番を抜髄し今年の4月に根充をし5月に土台を入れました。ですが、打診痛は消えず…。歯磨き時も舌で押しても痛みがあります。

先生に相談をさせて頂き転院をしてみました。

転院先の歯科医院でレントゲンを撮影していただいたところ先生のご指摘通り『残髄』でした。1根だけです。影もあるそうです。でも、もう再根管治療はできないと言われてしまいました。根の先端が曲がっており曲がっているところの1ミリか2ミリくらい神経が残っているそうです。根充もしてて曲がっている根に対して真っ直ぐに治療されているため曲がっている部分に何度、器具を入れようとしても真っ直ぐにしか入っていかないので残っている神経はもう抜けないという説明でした。

残された治療法としては『噛んで残っている神経が死んでくれるのを待つ』か『残念ながら抜歯』しかないと言われました。とても悲しかったです。さすがに落ち込みました。

今は仮歯をいれていただいて噛んで神経が死んでくれるのを待っている状態です。

そこで相談なのですが実際にレントゲンを見ていないのでわからないとは思いますが先生も同じ答えになりますか?顕微鏡を使った治療でもやはり同じ答えでしょうか?

お忙しいのに何度も相談させていただき申し訳ございません。
先生のご意見が聞きたくメールをさせていただきました。

文章を書くのが苦手な為、長文になってしまい申し訳ございません

【Answer 188】
こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。

根の先が曲がっていて治療できないようですが、このようなケースでは、顕微鏡を使うか使わないかというよりは、
根管形成の技術や、手先のテクニックが重要となります。

打診痛の原因は、その残髄の個所とは限りません。
根尖まで治療できているところが原因の可能性もあります。

154.S字の場合根管形成

【Question 154】

前回はご回答いただきありがとうございました。
質問の追加をする前にHPをもっとよく読んでからと思い、
読んで、かなり疑問が解けました。
しかしわからないことがありまして、もう一度質問させて下さい。

根管治療に力を入れている年配の歯科医さんにセカンドオピニオンをお願いしたとこ
ろ、
S字根管で、更に根尖で曲がっていることが分かりました。
ひびが入っている可能性もあり、これはかなりの難ケースなのかと思っています。
私のケースの場合、化学的洗浄、超音波チップによる洗浄は重要でしょうか?
またS字の場合根管形成はより太くなってしまうと考えるべきでしょうか?
進藤先生が指摘されている理想の治療の中で、このケースで絶対に抜かしてはならな
いところはどれでしょうか?
何回も申し訳ありませんが、お教え頂けますようお願いいたします。

(隣の歯が歯肉縁下カリエスだと言うことが分かり、そちらも早くしなければならな
くて、
判断がさらに難しくなってしまっているのですが、
体調が悪く、食事があまり取れなくて背中が痛み、消化器系に問題もありそうなの
で、
あまりに成功可能性が低ければ、諦めようかと気弱になっています。
診て頂いた先生は精密な治療をなさるそうなのですが、ラバーを掛けるための土台?
を作りコアを除去するのもたいへんなので、最低5,6回2ヶ月弱かかるということ
でした。)

それと
HPの根管治療の方法の1番目、治療をするか?というページだけいつ見ても文字化け
して見られません。こちらのPCの問題でしょうか?

よろしくお願いいたします。

【Answer 154】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

> 私のケースの場合、化学的洗浄、超音波チップによる洗浄は重要でしょうか?
あらゆるケースで十分な根管洗浄は重要です。その手助けが超音波チップです。

> またS字の場合根管形成はより太くなってしまうと考えるべきでしょうか?

かなりの確率で根尖は大きくなると思います。根尖の拡大程度は根管の湾曲の程度に依存します。

> 進藤先生が指摘されている理想の治療の中で、このケースで絶対に抜かしてはならな
>
> いところはどれでしょうか?
http://konkanchiryou.com/page/04ris.htm
担当の先生とよく相談してください。あくまで「私の理想」で担当の先生の理想ではないので。
実際の治療では全て理想的な状態でできないことも多いので。

102.どうしても開かなければ治療不可能(抜歯?)と言われました。

【Question102】

根幹治療の事でご相談させて下さい。
10年程前に左上奥歯の虫歯で神経を抜き根幹治療を受けました。
その間ずっと良好でしたが、半年位前から噛むと痛むようになり受診したところ、レントゲンにより根の奥が化膿していました。神経を抜くとよくこの様なことが起こると言われました。
9月初めから2週間置きの治療が始まり、先日受診時に 3つの根のうち1つは開いたけれど あと2つが石灰化の様になり 次回までユーカリを入れて詰め物を溶かす努力をし、どうしても開かなければ治療不可能(抜歯?)と言われました。
根幹治療専門の歯科を探してセカンドオピニオンを受けた方が良いでしょうか? あまり近くには在りません。
よろしく ご意見をお聞かせ下さい。

【Answer 102】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

再根管治療で根管が開かないことはしばしばあります。
その場合、ドクターの技術的問題なのか、あるいは石灰化などの状況で開かないのかが問題となります。
これは技術が確かな先生に確かめてもらう他ありません。
石灰化で開かない場合は無理に開けることは推奨されていません。

上顎の奥歯で難しいのですが、治りが悪い場合、外科的歯内療法という選択肢もあるので、治療不能という表現はふさわしくないです。

99.痛みの原因は歯根治療中に、試し噛みをしたことで圧力がかかり、歯茎にダメージがあるのではないか

【Question99】

初めまして、メールにて失礼いたします。
今年6月頃より、他院にて虫歯の歯根治療を開始し、薬剤充填が7月下旬頃終了しました。しかし、その後も弾力性のあるものを噛むと痛みがあり、経過を見ている状況です(仮詰めをして蓋をしているだけで、型取り等はまだ行っておりません)。
主治医は「痛みの原因は歯根治療中に、試し噛みをしたことで圧力がかかり、歯茎にダメージがあるのではないか。自然治癒するまで待つしかない。後は、型どりをして蓋をすれば終了なので、痛みが消えたら始めよう。」と言っていますが、なかなか痛みがひかず、既に薬剤充填から2カ月が経過しています。
本当にこのままで良いのか。歯根治療自体が不十分だったのではないか等不安な気持ちです。

セカンドオピニオンをお聞かせ願いたいと考えております。

【Answer 099】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

歯根治療中に、試し噛みをしたことで圧力がかかり、歯茎にダメージ・・・・
歯根治療中に咬んだ患者様が悪いようなニュアンスですね。

確かに、歯根治療中に咬むと、歯や根が割れたりすることはありえます。

根管治療がきちんとなされていれば、あとは治るのを待つだけです。
治らなければ、外科的歯内療法、あるいは抜歯となります。

しかし、主治医が正しい根管治療をしてくれたかどうかは不明です。
正しい根管治療をしても治らないこともあるからです。

66.根管が見つかりません(長編)

【Question 66】

part1

13年前に左下の親知らずの前の歯2本がないので金で保険外のブリッジを作り、親知らずを支えにしています。2年前に親知らずが眠れないほど痛み出したので、ブリッジに穴をあけて神経をとりました。穴をあけると血が噴き出してきたそうなので炎症をおこしていたみたいです。そのあと消毒、薬をつめたりしてプラスチックでふたをしました。それで痛みはなくなっていたのですが、10月頃からまた痛み出したので、ふたをあけて消毒したり、神経をミイラ化する薬を使ったり、レーザーをあてても効果はなく、ブリッジを外すこともできず我慢するしかないと言われたので、大学病院にいきました。大学病院ではレントゲンの結果、神経が3本あり1本は処理されているが、処理されていない神経が腐ってきて!
いて膿も少したまってきているので掃除しなければならないと言われました。それで、ブリッジをもう少し削って治療を始めたのですが、1時間かけても神経がみつかりません。マイクロスコープなども使わず肉眼だけでみつかるものでしょうか。また来週に1時間かけて治療する予定なのですが、みつからないで、削ってばかりで最後歯がボロボロになるのではないかと不安に思っています。痛みも最近では時々痛いだけで我慢できないほどではなくなってきているので、治療をせず薬をつめてふさぐほうがいいのではないかと思っています。膿がある腐った神経をほっておいたら他の血管に細菌が回って体に悪くなるのでしょうか。それとも痛みが軽かったらそのままにしておいたほうがよいのでしょうか。長くなりましたが、!
ろしくお願いします。

part2

この間神経がみつからないことでメール相談したものです。早速のご返答どうもありがとうございました。またお聞きしたいことがあるのですが。大学病院ではすぐには神経が見つからないことはよくあることだし、マイクロスコープよりも手の感覚が大事とか言われたのですが。すぐにみつかればよいが、なかなか見つからず、神経を見つけるために削りすぎて、結局ブリッジや歯を壊すことにならないかと心配です。やはり保険外でしているような歯医者にいったほうがよいのでしょうか。といってもインターネットでしかみていないのでどんな感じかはわからないのですが。痛みがだいぶ楽になったので、このまま塞いだ場合、膿が大きくなって骨をとかしたりすることはあるのでしょうか。痛みが楽になったのは一!
時的なものなのでしょうか。根の中ではどんどん悪くなっていくのでしょうか。ブリッジの支えがだいぶ削られているのですが、プラスチック?みたいなものでふたをすれば強度的には大丈夫なのでしょうか。何度も質問して申し訳ありません。よろしければご返答ください。

part3

ブリッジの支えの左下親知らずの根幹治療について何回か相談したものです。その親知らずには2つ神経があるらしく、一つが2回各1時間ほど治療がありましたが、みつかりませんでした。それらしいところはあるので、もう少し削ったら見つかるかもしれないが、歯の二股に分かれている近くにあるので、削れば歯が壊れてしまうかもしれないので削らないほうがよく、このまま見つからなければ、抗生物質などで痛みをとるしかないといわれました。やはり削らないほうがよいのでしょうか。それと、マイクロスコープでは親知らずは見えないので使えないと言われたのですが。何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

【Answer 066】

根管治療.com の新藤健太郎です。

早速ですが本題に入ります。

part1

まず、親知らずの根管治療は基本的に難しいです。その理由は、根管の形が複雑だからです。
ブリッジを外さずに治療をしているのも、治療を難しくしていると考えられます。
神経の入り口(根管口)が見つからない事はよくありますが、顕微鏡を使ったほうがもちろん発見率は高いです。
それと、大学病院の場合は、研修施設でもあることから、若く経験の少ないドクターが多く、治療が進みにくいこともしばしばあります。

お痛みが楽になってきているとの事で、このまま塞いでしまうことも選択肢に入りますが、膿、根尖病巣がある場合は、根管治療を行うことが基本です。熟練した術者が顕微鏡の使用をするのが理想的です。
腐った神経を放置し他の血管に細菌が回って体に悪くなる可能性は低いので、菌血症、敗血症はあまり気にしなくて良いと思いますが、高齢者の場合は感染源がないほうが全身的な問題は起こりにくいとされています。

part2

「マイクロスコープよりも手の感覚が大事とか言われた」

手の感覚が大事なことに異論はありませんが、見つからない神経の入り口は石灰化している可能性が高く、顕微鏡で覗きながら、石灰化した部位を超音波チップで削り、根管を探すのが現代の治療です。

http://xn--v6qp5bu1pjtqgubwx0axs5c.jp/?cat=3 (根管口の探索)

「神経を見つけるために削りすぎて、結局ブリッジや歯を壊すことにならないかと心配です。」

心配だと思います。

「やはり保険外でしているような歯医者にいったほうがよいのでしょうか。」

腕がいい先生に診てもらったほうがいいのは一般的な事実です。

「このまま塞いだ場合、膿が大きくなって骨をとかしたりすることはあるのでしょうか。痛みが楽になったのは一時的なものなのでしょうか。」

そのまま塞ぐのも手ですね。歯に穴が開いたり、薄くなるのは心配です。下手な先生がいじくると余計に状態が悪くなることは十分考えられます。

根尖性歯周炎は、慢性状態から時に急性状態になります。完治しない限り、また痛くなることはあるでしょう。

「プラスチック?みたいなものでふたをすれば強度的には大丈夫なのでしょうか。」

クラウンの上から穴を開けていると思うのですが、ブリッジの強度はやはり落ちます。
しかし、臨床的に問題なく使える場合もあります。

part3

「マイクロスコープでは親知らずは見えないので使えないと言われた」とのことですが、マイクロスコープがあるのに使わないのでしょうか?親知らずだから見えないという話は聞いたことはありません。
マイクロスコープが使えない、使ったことがない、歯内療法の専門でもない先生にこれ以上危険な治療はさせないほうがいいと思います。

いまの先生ならこのまま被せる。
専門医なら顕微鏡を使用しもう一度探してもらう。

という2択です。

59.神経が見つからないなんてことがあるのでしょうか?

【Question 059】

以前に自覚症状の無い前歯を治療され、その後冷たいものが沁みるようになり、最近温かいものに異常に痛みを感じるようになったので昨日歯医者に行ったら、「神経を取りましょう」と言われかなり削られた結果神経が見つからないと言われ「今日のところはお薬を入れておきます」と応急処置のような治療内容で終わりました。神経が見つからないなんてことがあるのでしょうか?この歯医者で治療を続けていいのでしょうか?教え下さい。次は金曜日に行く予定になっています。

【Answer 059】

根管治療.com の新藤健太郎です。

早速ですが本題に入ります。

結論から述べますと、神経が見つからないことはあります。

歯髄が石灰化変性し、完全に閉じてしまった状態、あるいは

完全に石灰化せずとも、細くなることにより、見つかりにくい状態があります。

レントゲンで神経の道筋(=根管)が見えているようでしたら、多くの場合は見つかります。

神経が見つからない事が心配でしたら、歯内療法が得意な歯科医に見てもらうほうが安全です。下手に神経を捜して、歯に穴を開けてしまう場合があります。

56.残った神経はちゃんと除去出来るでしょうか。

【Question 056】

お忙しい中、相談に乗って下さりありがとうございます。
先日、左上6番の歯が痛み、掛かり付けの歯科で診て頂いてOnの型取りまでして頂きましたが、その後、自発痛と物を噛むと激痛があるため、歯髄炎との診断で暫く様子を見ていたのですが、治まる様子が無く痛みに耐え兼ねて抜髄する事にしました。が、抜髄後2回目の治療中、根を触ると激痛があり、麻酔を使っても根の先から鼻の横、頬っぺたの高い位置全体がじわじわ痺れるような感じがあり、今日はこれ以上出来ないと言われ、残っている神経もそのまま仮封されました。痺れる感じは麻酔のせいだと言われましたが一夜明け、とっくに麻酔の効果が切れているというのに、まだ頬っぺたのじわじわした感じが取れません。このまま麻痺が残ってしまうのか心配です。それと、根治でこんなに痛みを伴う経験がないので!
この6番の行く末が心配です。麻酔もあまり効かないみたいなので、残った神経はちゃんと除去出来るでしょうか。
長々とすみませんが、心配性な為、恐くてたまりません。ご回答宜しくお願いします。

【Answer 055】

根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

抜髄2回目の治療において、神経が残っていたのですね。
麻酔が効ききっていないため、治療時にお痛みがあったのだと思います。

局所麻酔が次の日まで効くことはないため、じわじわした感じは麻痺ではなくおそらく痛みでしょう。
しっかり麻酔をかければ、残った神経取れるはずです。