根管治療専門医相談室

根管治療専門医、新藤健太郎がお答えします。

324.根本的には投薬だけでは無く根の治療をしなければ完治はしません

【Question 324】

> レントゲンの結果、根が膿んでいるとの事でした。
> 抗生剤を飲み続けて5日ほどたちますが、症状は平行線のままです。
>
> 悪化もしていませんが、改善もしていません。
>
> 医師曰く、
> 「たいして腫れていないので、いきなり抜歯するのもなんだから、もうしばらく様子をみるので、少々の痛みは我慢してくれ」と言う感じの回答でした。
>
> 仕方なくセカンドオピニオンを実行しました。
>
> その結果、双方の見解に大きな違いがありました。
>
> かかりつけ医は、「症状に変化がなければ抜歯」でしたが、
>
> セカンドの医師は、
> 「レントゲンを撮った所見では、親知らずの根の化膿や炎症は、さほどひどくは無いですが、薬が効果が無いようですし、根本的には投薬だけでは無く根の治療をしなければ完治はしません」
> との事でした。
>
> また、「抜歯は必要ありません。ブリッジになっているのでブリッジをはずして、親知らずは非常に複雑な構造ではありますが、根の治療は可能ですので、きちんと治療を行えば炎症は引くと思われます」
> と言われました。
>
> 親知らずの根が複雑でやっかいな事もレントゲンをみながら説明してくださいました。
>
> 確かに、曲がったり斜めになったり、親知らずの根ってややこしそうでした。
>
> 果たして、本当に、こんなやっかいな物(根管治療って言うのでしょうか?)の治療が可能なのかな?っと疑心暗鬼にはなりましたが、とにもかくにも
> 「治療ができるから抜歯はしなくても良い」
> と言われれば、大きな期待を寄せてはしまいます。
>
> この回答には、非常に困りました。
>
> かかりつけ医の方針は、
> 「なるべく神経は取らない・歯は極力温存する」ですので、抗生剤治療でおさまれば、1年に1回くらいの痛みなら、抜歯などの治療はしないほうが良いと言っていました。
>
>
> しかも、どうやら、レントゲンの結果では他の歯の根も化膿しているので
> 「痛み出すかも知れませんよ」
> と言われました。
>
> 転院か否か迷っています。
> またセカンドの医師の診断も正直正解か否か良くわかりません。
>
> このような場合はどうしたら良いのでしょうか?
> 宜しくお願いします。

 

【Answer 324】

根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。
親知らずの根管治療は成功率が低いので、抜歯する方法も悪くはないですが、
歯を残したい場合は根管治療にトライするしかないです。

どちらが正解かと言われると、どちらの治療方針も間違ってはいませんので、
自分に行ってほしい治療法を勧めてくれるドクターを選ぶ他ないでしょう。

ただし「なるべく神経は取らない・歯は極力温存する」は同意できません。
死んでしまった神経は取るのが原則です。

 

以上です

 

321. 弱っているけれども完全には死んでいない神経は、弱って行くのを待つしかないのでしょうか?

【Question 321】

> クラウン予定の歯があります。
> 仮歯を入れた後、病気などにより5ヶ月そのままの状態でした。
> その歯に違和感を感じたため(たまに軽く痛みがあり、噛むと歯に負担がかかっている感じがあります)受診しました。
> 先生のお話によると、放置していたため神経に影響があり、神経を抜かなければいけないとのことでした。神経が生きているかどうか検査したところ、まだ少し生きているようです。
> 私からすれば、少しでも生きているのであれば何らかの処置をしていただいて、それでダメなら諦めもつくのですが、もう一ヶ月何もしていません(神経の処置も)
> このように、弱っているけれども完全には死んでいない神経は、弱って行くのを待つしかないのでしょうか?
> お忙しいところ申し訳ないのですが、専門医のご意見がいただければ有難いです。

 

【Answer 321】

根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。
歯が歯髄炎になっていなければ、歯髄を救うことがもしかするとできるかもしれません。
しかし、大臼歯の場合、神経が生きているかどうか判定する事は時に難しいです。
部分的に生きている場合なども存在するからです。(=部分的に死んでいる)。部分的に死んでいる場合にも抜髄が適応となります。

このまま放置するより、念のため他の先生の診察も受けたほうが良いと思います。抜髄が必要な場合は、早めに行ったほうが成功率は高いです。

 

 

 

310. そもそもどういう場合に根管治療が必要になるのでしょうか。

【Question 310】

右下の歯の隙間が大きくなって食物が詰まるので、
今日歯科に行ったところ、虫歯であり、根管治療が必要だと言われました。
確かに食べ物が詰まると恐らく歯茎が圧迫されて歯茎が痛くなるのですが
歯自体は痛くありません。(C2レベル?)このサイトを見て、何とか神経を残した治療ができないかと考えるようになりました。そもそもどういう場合に根管治療が必要になるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

 

 

【Answer 310】

根管治療.com の新藤健太郎です。
早速ですが本題に入ります。

歯髄保存治療では、虫歯を取り除き、セメントで蓋をして、歯髄炎にならないかどうか経過を見ます。
その結果、痛みが出たり、冷水痛が強く、生活に支障がある場合には、歯髄を残せないと判断し、抜髄治療を行います。逆に歯髄を残せると判断する場合は、修復治療を行います。

http://www.kenico.chew.jp/3mix/

 

レントゲンで、虫歯が歯髄に明らかに近く、歯髄炎が予想される場合には、歯髄保存を試みず、抜髄治療から始める場合もあります。
虫歯の深さも重要ですが、どの部位に発生しているかも考慮します。例えば、歯と歯の間からできる虫歯は、比較的浅くても歯髄に到達してしまう場合があります。

 

 

 

 

280.歯髄の炎症と抗生物質について

【Question 280】

1か月前に、歯のチェックとクリーニングにいくと、虫歯が見つかり、いつもの普通の虫歯のように削って、詰めて治療が終わりました。それまで、この歯は、全く何の痛みもなく、口の中は、いい状態で、自分では、虫歯であることさえ気がつかない状態でした。

と ころが、今まで、このような経緯で、麻酔の注射も必要なくいくつもの虫歯の治療をしてきましたが、今回の虫歯の治療だけは、治療中のときから、今までとは 違う何かを感じていました。今までの治療とは何か異なるようなことをされてしまった、削っていけないところまでを削られたような感じがあり、治療中にも、 そのことを感じ、また、詰め物をした直後にも、鋭い痛みを感じたため、何かおかしいと不安でした。先生に伝えても、問題はないということでしたが、
やはり、その後、今まででは、ありえないような虫歯治療後、異様な痛みがでてきてしまいました。

この虫歯治療のために、歯髄がダメージを受けたようで、通常では、今まで通り治るものが、逆に、悪化してしまったようで、こんな虫歯治療ならば、しなければよかったと悔やんでいます。が、深めの虫歯だったようなので、ミスなのか、しかたがなかったのかは、わかりません。

1 週間後、嫌な鈍痛が続き、痛みがひかなく、冷たいものもしみるので、みてもらうと、知覚過敏なので、心配する必要はないということで、薬を塗ってもらいま したが、痛みは、激痛に変わり、その歯にふれるだけで、痛むようになり、食べることも寝ることもおっくうになっています。再度、診てもらうと、歯髄が炎症 をおこしているようなので、とりあえず、抗生物質と鎮痛剤で様子をみるということで、現在、服用中です。痛みは、今のところなんとかおさまり、眠ることは できるようになりましたが、鈍痛があり、薬をのまないと、痛みがすぐにもでてきそうで、おかしな感じです。冷たいものも熱いものも、しみるというよりは、 それらの刺激を不快にどんよりと感じるといった感じです。かむと痛いので、普通に食べられません。

元来、神経をとる必要もなかった歯が、 不適切な治療によって、虫歯菌によるものではなく、神経がダメージを受けてこのようになってしまったようにも思われとても残念(泣)なのですが、このよう な炎症は、抗生物質の投与により、治り、神経を残すことはできるのでしょうか?(治療前の元のようにもどりたいのですが。) それとも、残念ながら、根管 治療の対象になってしまうのでしょうか? 薬がきかなくなり、痛みが増してきたらとおびえてもいますが、どうすればいいのでしょうか?

痛みがなくなると、神経が死んでしまったということになり、そこから、治療が始まるのでしょうか?それとも、今後のことを考えると、神経が生きていても、治療をすぐにでも、始めた方がいいのでしょうか?

今まで、虫歯の治療で、このようなことがおこったことがなかったので、途方にくれております。 長くなり、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

 

【Answer 280】

根管治療.com の新藤健太郎です。早速ですが本題に入ります。

メールの調子が悪く、今回はメールでのお返事ができなかったので、この場でお返事申し上げます。

お痛みの状態から、痛みの有る歯は歯髄炎になっていると思います。

抗生物質の投薬は歯髄炎には効き目がありません。また、抗生物質を用いる3MIX療法も歯髄炎には効きません。

今の状態は、既に歯髄炎から歯髄壊死に以降している可能性があります。

いずれにしても早めに根管治療を行った方が良さそうです。

 

 

 

279.10回以上治療しても噛んだ時の痛みがとれません。

【Question 278】

左上の奥から2番目の歯を根幹治療しているのですが、10回以上治療しても噛んだ時の痛みがとれません。豆腐で限界です。噛まなければ痛みはほぼないです。

途中で右下の奥から3番目の歯の軽い虫歯が痛み出したので治療してもらったのですが(削って詰める)、時折痛くなっては治まるというのが続きました。そうしてる内に痛まなくなったのですが、3ヵ月後位に水分を含んだ物を噛んだり飲んだりするとツキーン!と耐え難い沁みがおきて沁み止めの治療を3回程してもらった所、ツキーン!はなくなったのですが、少しでも熱かったり冷たかったり、物を食べたり飲んだりするとジーンという感じで沁みます。

今では右上の歯も虫歯はないのに沁みるし軽く痛みもします。右下はツキーンも戻ってきて、沁みも変わらないしずーっと痛いままで治まりません。先生も虫歯もないし、歯周病でもないしと言っておられます。

もう10ヶ月程右の歯しか使っていないので右側はそれが原因なのでしょうか?でもそんな事でこんなに痛いものなのでしょうか?それと、根幹治療の歯はなぜ痛いままなのでしょうか?左では噛めないし、右もまともに食べれないしでかなりツライです。

アドバイスがありましたらぜひよろしくお願い致します。

 

【Answer 279】

根管治療.com の新藤健太郎です。早速ですが本題に入ります。

左上の奥から2番目の咬合時の痛み
右下(右上)の歯がしみる状態
ですね。
まず、右下の虫歯治療した歯がしみている可能性が高いです。
日常生活に支障がある場合は、神経を取る治療が必要かもしれません。
丁寧に覆髄すれば、解決する場合もあるので、安易に神経を取ることはおすすめしません。
http://www.kenico.chew.jp/3mix/

右上は問題があるかどうか、もう一度見てもらってください。

左上の根管治療をしている歯は、治療のやりすぎに注意してください。
大臼歯でも10回は治療回数が多いと感じます。当院では1回から3回程度で完了します。
度重なる治療行為が痛みの原因になり得ます。

根管治療後の痛みについて
http://konkanchiryou.com/%E3%81%8A%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html

 

 

226.神経を抜くのであれば、前もって患者に聞くのが普通ではありませんか?

火曜日からうずいていたので、予約が取れた今日歯科に行きました。レントゲンを撮られて、即治療しますと言われたので、虫歯の治療かと思いましたが、終わった時に説明があり、神経を抜きました(root canal)と言われて唖然としました。

神経が炎症を起こしたらすぐに神経を抜くのが普通ですか?神経の炎症を抑えてみる方法はないのでしょうか?

火曜日に比べると痛みも治まっていたので、この突然の治療にびっくりしています。

神経を抜くのであれば、前もって患者に聞くのが普通ではありませんか? (informed consent)

しかし、終わってしまったので文句を言えませんが、腹立たしい思いです。途中で歯医者を変えるためには今のカルテが必要ですが、これは医者からもらえますか?

お知恵をいただければ幸いです。

【Answer 226】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。

自発痛があったようなので、歯髄炎が疑われ、抜髄処置は妥当だったかもしれません。

初期の歯髄症状、歯髄充血の状態であれば、虫歯の処置で神経を保存できたかも知れません。
http://www.kenico.chew.jp/3mix/

神経を取る治療をする前に、治療の説明がなかったことは問題ですね。
カルテは開示を要求すれば見せてもらえると思いますが、カルテがなくても
転院は可能です。

219.次回の治療まではまた一か月後待たなくてはなりません

1か月前に歯に違和感を感じ、歯科医院の予約を取りました。
一番早い1か月後の予約がとれ、先週やっと診てもらいました。

詰め物の下に虫歯ができてる、神経は極力残す努力をする、と言われました。

来週私が旅行へ行くと言ったからか、その日治療はなく、次回の治療まではまた一か月後待たなくてはなりません。

旅行前に治療をしたくて1か月前に歯科医院へ電話をかけたのに、
結局この状態のまま行くことになり不安です。
虫歯と診断されてから気のせいか歯が痛いです。

よく聞く激痛が旅行中におきたら?
せっかくここまで待ったのに、海外で緊急治療となったら?

このように、すぐにでも治してもらいたいけど、治してもらえない虫歯がある場合、何かよい方法はありますか?

旅行中の万が一に備え、ボルタレン、デンタルクリームは用意しました。とにかく、旅行中が心配です。

ネットで良い方法を探しましたが見つからず、メールさせていただきました。

ご回答、何卒よろしくお願いいたします。

【Answer 219】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。

時間的な要素が重要な場合、予約を早くとれる歯科医院で治療を受けたらいいのではないでしょうか。

予約が1ヶ月先とあり、人気がある歯科医院なのかもしれませんが、
治療の進行上、間隔が開きすぎるのは望ましくはありませんね。

むし歯の治療を行って、歯の神経が保存できるかどうかはやってみないとわかりません。

http://www.kenico.chew.jp/3mix/


ボルタレンは有効な痛み止めですが、本当に痛いときはボルタレンでも効かないことはあります。

217.痛みもある場合は神経を抜いて治療するしかないのでしょうか。

中3の娘の相談をお願いします。
夏に下の歯が熱いものも冷たいものもしみるというので近所の歯科医院にいきました。すると左下の一番奥が虫歯になっているのでそれが原因でしょうと治療しました。しかし改善されず、別の歯科医院に行って診てもらうと、下、左の第二小臼歯の先端が何らかの形でかけてそこからしみるのではないかと診断され、かけたであろう場所をコーティングし様子をみました。がしみるのは続き今は強度の強いボンド?で範囲を広げコーティングをして様子を見ています。
が、相変わらずしみるようで10日くらい前から痛みもでてきているようです。
これで、改善されなければ神経を抜いたほうが良いと言われました。
しかし先のことを考えるとまだ中3ですしなるべくぬきたくないのですが、痛みもある場合は神経を抜いて治療するしかないのでしょうか。
痛いということは歯髄炎になっているのでしょうか。

よろしくお願いします。

【Answer 217】

こんにちは、根管治療.com の新藤健太郎です。

早速ですが本題に入ります。

左の第二小臼歯の先端に中心結節があり、そこに歯の神経が入り込んでいると
欠けた場合に歯髄炎になる恐れがあります。
歯髄炎の場合は自発痛が起こります。
もし歯髄炎と判断された場合は、抜髄が必要となります。
神経を残せれば、もちろん一番良いのですが、歯髄炎の場合は早く抜髄をしないと感染根管となり、予後不良になります。
http://www.konkanchiryou.com/page/01shindan.htm

また、歯髄炎までいかなくても、痛みが強い場合はやむを得ず抜髄を行うケースもあります。

103.通院中の歯科での治療に不安がありますので、相談させて下さい。

【Question103】

新藤先生こんにちは。すみませんが、通院中の歯科での治療に不安がありますので、相談させて下さい。

2年前に詰め物の再治療をした左下6番が、ずっと冷たい物でしみていたのですが、時間とともに良くなるとのことでした。少しずつましにはなっていましたが、ある日突然、噛めないほどの痛みが起こり、顔も腫れたので歯科に駆け込むと、神経が死んでいると言われ、9万円のインレーを壊し、穴を開けたまま綿をつめ、膿を出している最中です。

今後は根幹治療後、ファイバーコア、セラミッククラウンで26万円請求されていますが、転院を考えています。

医師とはコミュニケーションが取れていないので、そもそも何が原因でこうなったのか、ずっと不調を訴えていたのに、こうなるしかなかったのか、ご意見をお願いいたします。お忙しいところ申し訳ありません。

【Answer 103】

2年前に治療したインレーは、おそらく虫歯が深かったのでしょう。
歯の神経の近くまで削ったことと、細菌の進入で歯の神経にダメージが起こって、歯髄炎から歯髄壊死さらに根尖性歯周炎になったと思われます。

虫歯が深い場合は待機的診断といって、一旦セメントで埋めて、しばらく様子をみることが行われます。
その結果、時間とともに良くなることもあるのですが、冷水痛などの症状が強く出る場合は、抜髄(神経をとること)を選ぶ場合もあります。
歯髄が死んでしまった場合は、なるだけ早く取り除く必要があります。そうでないと今回の場合のように化膿してしまうからです。

>ずっと不調を訴えていたのに、こうなるしかなかったのか
まず、虫歯を非常に丁寧に取ると歯髄炎を防げた可能性はあります。
http://www.kenico.chew.jp/3mix/

少なくとも、虫歯が深い場合は、冷水痛が出る可能性を考慮して待機的診断をしたほうが良かったと思います。
そして、冷水痛が続いた時点で、抜髄の可能性を患者様にお伝えするべきだったように思います。

もしかすると9万円のインレーは、歯科医の側として壊したくなかったのかもしれませんね。
次の治療は、同じ歯科医院で26万円ですか?費用はともかく、医師とコミュニケーションが取れていないと感じるなら、転院も選択に入ると思います。

穴を開けたまま綿をつめ、膿を出している治療は長期間してはいけません。治りにくい歯になってしまうので注意が必要です。

【ご返信】

新藤先生、29日に相談メールを送らせていただいた者です。

早速お返事をいただいていましたのに、私の方が体調が悪く、

お礼のメールが遅れてしまって申し訳ありません。

返信いただいた内容は、大変参考になりました。

歯をたくさん削ったあと、すぐに固めるべきではなかったのですね。

神経を残せる可能性があったことも、今となっては悔やまれますが、

3MiXやMTAなど、多くの人の役に立つ、すばらしい療法だと思います。

2年前の治療も今回も、すべて同じ歯科にかかっています。

「矯正も含め、口の中の総合的な審美治療を目指す」ということで、

かなり長期的で高額な契約を結んでしまいました。

古くなったつめもの8本の詰め替えも提案され、その内の1本が今回の歯です。

当時は「二次的虫歯におかされている」との説明でしたが、後で確認すると、

「予防的な措置も含めてのこと」だと言われ、本当に必要だったのか分かりません。

私がバカだったと思います。

他にもいろいろな事があって、最初の壮大な計画以外は、もともとあまり説明してくれない

先生だったのですが、ますます私と話さなくなってしまいました。

あと2本、未治療の歯が残っていて、すでにお金は払ってしまっているのですが

必要のない治療をして、取り返しのつかないことにならないよう、慎重に考えたいと思います。

今その医師が学会中とのことで、歯に綿を詰めた状態で3週間以上

放置されるのですが、これは良くないことなのですね。

ネットでは新藤先生のような方の存在を知ることはできますが、

近くで信頼できる医院を探すのは、本当に難しいです。

ともかく、見ず知らずの私の質問に丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございます。